知覚過敏

こんな症状はありませんか?

・冷たいものがしみる

・歯ブラシがチクチクすると感じる

・冷たい風が歯に当たるとしみる

・甘いものやすっぱいものを食べるとしみる

・歯の先が欠けたり透けたりしている所があ 

 る

1つでも該当する人は知覚過敏になっている、またはなる可能性があります!


 

知覚過敏とは、さまざまな刺激(温度、甘味、接触など)に対して歯の知覚が過敏になっている状態を言います。特に、冷たいものなどの温度刺激に対して反応しやすいです。


 

原因

・エナメル質の摩耗

・歯ぎしり、食いしばり

・歯肉退縮

・酸によって歯が溶ける(酸蝕症)

・歯垢の付着


 

治療方法

・フッ素塗布(歯の質の強化)

 歯の根元が大きくかけてしまっている場合

 はフッ素塗布に加え、つめもので覆う処置

 を行います。

・歯周病の治療

 歯垢の付着が歯周病の原因になり、歯肉が

 下がるとしみることがあります。

・マウスピース

 歯ぎしり、食いしばりが原因でエナメル質

 が摩耗している場合は専用のマウスピース

 を作り就寝中に歯を保護します。

 

他にも治療方法はあります。気になる症状がある場合は早めの受診をお勧めします。


 

歯科衛生士  長谷川

わたなべ歯科クリニック
桐生市相生町5-589-3
0277-52-9955
wwww.dental

本日の空き状況のお知らせ

1月23日の空き状況をお知らせいたします。

 

《初診・急患》

随時対応可能です。(お時間は指定させていただきますので、あらかじめご了承ください。)

お電話にてお問い合わせください。

お急ぎでなければweb予約もご活用ください。

 

《再診》

治療枠:空きはございません

クリーニング枠:わずかに空きあり

 

※当院が初めての方や、お痛みがあるなどの急患の方は、空き状況に関係なく随時対応可能ですので、お電話にてお気軽にご相談ください。

 

※再診の空き状況は、前日19時時点のもので、リアルタイムでの更新ではありませんので、詳しくはお電話にてお問い合わせください。

 

歯の定期検診受けてますか?

治療が終わったのに「定期検診にきて下さいね」と言われたことはありませんか?

 

歯医者といえば、『治療をする場所』というイメージがあると思います

 

治療が終わったのになぜ行かなくちゃならないのだろう…と思う方もいると思いますが、お口の健康を維持するためにとっても大切なのが『定期検診』です!

 

歯を失う原因の多くは虫歯や歯周病です。

定期検診を受けることで、歯や歯茎の状態をチェックし、早期発見・予防で歯を長く大切に使うことができます!

 

定期検診を受けるメリットとは…

 

●虫歯や歯周病・粘膜異常の早期発見

 早期治療ができる

 

 

 お口の中の病気は自覚症状がないま

 ま進行することが多い

 

 

●身体の健康につながる

 

 

 歯が健康であれば、食事もしっか 

 りできるため、全身の健康にもつ

 ながります。

 

 

●治療費を抑えることができる

 

 

 症状が進行してから治療するほうが

 治療の回数がかかり負担が増える

 

●口腔内のクリーニングやフッ素塗布

 

 お口の健康をキープするための予防

 処置

 

 

お口のトラブルがなくても定期的に検診を受けて、健康な状態をキープしましょう!!

 

 

わたなべ歯科クリニック

スタッフ 新井

桐生市相生町5-589-3

0277-52-9955

wwww.dental

 

 

予約方法

Reservation

お電話での予約をご利用ください。

予約制

0277-52-9955

診療日

祝祭日
× ×

※当面の間、水曜もしくは木曜休診となります。

診療受付時間

9:00-12:30,15:00-18:00

ご予約いただいた患者様を優先いたします。

※当面の間、水曜もしくは木曜休診となります。

ご予約いただいた患者様を優先いたします。

初めての方へお願い

新患・急患は随時受付しておりますが、
初めてご来院する際は、できる限りお電話にてご予約ください。
※初診の最終受付は午前12:00、午後6:00となります。

当院は完全予約制・予約優先治療制です

当院では丁寧かつ円滑な治療を行うために、
予約制を導入しております。