2021年11月

口臭について

口臭

マスクしてるとより口臭って気になりますよね。原因は何種類かあります。

 

1、生理的口臭
起床時や緊張時などに唾液が減少して起こる口臭です。
2、食べ物
ニンニクやお酒を食べたり飲んだりすることで起こる口臭です。
3、舌苔(ぜったい)
食べかすや細菌が付着し分解することによって臭いが起こる口臭です。
4、病気
呼吸器、消化器などによる口臭です。
5、歯周病・虫歯
大多数の口臭の原因はこの二つです。
歯周病は歯周ポケットが深くなり嫌気性菌が住みつき細菌らが出すガスが口臭の原因になります。虫歯は食べかすが穴に溜まり細菌増殖し臭いが発生します。

 

口臭の原因は歯に関係することが多い為
定期的に検診を受けましょう!
口臭について気にされてる方はご相談下さい。

 

 

わたなべ歯科クリニック
歯科衛生士 亀山

桐生市相生町5-589-3

0277-52-9955

wwww.dental

 

子供用の歯磨き粉

最近では、子供用の歯磨き粉も種類が多くてどれを買っていいか迷ったりしませんか?

当院では、フッ化物配合500ppm〜1450ppmまでの歯磨き粉があります。

お口をゆすぐ事が出来ない年齢だと500ppm、3歳以上だと950ppmをおすすめしています。

味もいろいろな種類があります‼︎

気になった味を試す事もできますので、気軽にご相談下さい。

 

歯科衛生士 長谷川

わたなべ歯科クリニック

桐生市相生町5-589-3

0277-52-9955

wwww.dental

歯磨き粉

子供の矯正治療

最近の子供は顎が小さい!

という話を耳にしたことはありませんか?

 

現在、色々な食品が増え便利な時代になり、やわらかい物を好んで食べる子が多くなりました。そのような食生活を続けていると顎が発達せず、永久歯が生えてきても十分なスペースが足りなくなってしまいます。

結果、狭いスペースに永久歯が乱れて生えてきて歯並びが悪くなるというわけです。

 

 

子供の矯正は、生え変わりの途中で顎の成長も利用して治療を進めていけるので、抜歯をする可能性が低く、大人になってからの治療期間を短縮・軽減させたりできることが、子供の頃に矯正をはじめることで得られる大きなメリットの一つです。

 

当院は月に1回矯正の専門の先生に来ていただいております。気になっていることがありましたら相談してみてはいかがですか?

もちろん成人矯正の治療も行っておりますので、相談お待ちしております。

 

歯科衛生士 黒田

わたなべ歯科クリニック
桐生市相生町5-589-3
0277-52-9955
wwww.dental

 

 

(小児矯正の一例です)小児矯正の一例です。小児矯正の一例です

予約方法

Reservation

お電話での予約をご利用ください。

予約制

0277-52-9955

診療日

祝祭日
× ×

※当面の間、水曜もしくは木曜休診となります。

診療受付時間

9:00-12:30,15:00-18:00

ご予約いただいた患者様を優先いたします。

※当面の間、水曜もしくは木曜休診となります。

ご予約いただいた患者様を優先いたします。

初めての方へお願い

新患・急患は随時受付しておりますが、
初めてご来院する際は、できる限りお電話にてご予約ください。
※初診の最終受付は午前12:00、午後6:00となります。

当院は完全予約制・予約優先治療制です

当院では丁寧かつ円滑な治療を行うために、
予約制を導入しております。