小児歯科

健康を守り育てていく

大切なお子様をむし歯から守るのは、
保護者様の役割です。

Pediatric

小児歯科について

About pediatric dentistry

お子様のうちから「健康を守り育てていく」という健康意識を高め、健康づくりのお手伝いをしていくことが私たちの役目だと考えています。
お子様と子育て中の保護者様の不安を少しでも取り除き、親子で安心して来院いただける医院づくりに日頃から取り組むよう心がけております。

該当する歯のトラブル

  • 歯が痛い
  • 虫歯かも
  • 歯がぐらぐらする
  • 乳歯がはえた
  • 虫歯をつくりたくない
  • 歯の健診を受けたい
  • 歯医者が恐い

わたなべ歯科クリニックの小児歯科特徴

  • Point 1カリエスフリーを目指す

    カリエスフリー(むし歯ゼロ)のお子様の育成を目指し、妊娠中や乳幼児から来院していただけるような環境づくりをしています。
    いつから歯みがきすればいいの?嫌がったらどうしたらいい?心配ごとがあったら遠慮なくご来院ください。

  • Point 2治療を嫌がるお子様に

    治療を嫌がるお子様にお悩みのお母さま方は多いと思いますが、まずは、機械・器具に慣れていただき、お互い信頼関係を築いてから治療にあたります。
    緊急の処置が必要な場合を除いて、ステップを踏んでトレーニングを行っています。基本的に無理やり押さえつけて治療をすることはしませんので、怖がらせたり、脅かさずに、経験を少しずつ積み重ねていきましょう。

  • Point 3唾液検査をお薦めします

    なぜむし歯になってしまうのか、その原因を知る大きな手掛かりになり、むし歯にならないようにするにはどういった対策が必要か詳しくお答えできます。何度も痛い思いをさせないよう、お子様をむし歯から守ってあげてください。
    理想のおやつの取り方や仕上げ磨きの方法等も指導しますので、一緒に虫歯ゼロを目指しましょう。

  • Point 4予防歯科に取り組む

    お子様やお母さまに対する歯科医院のイメージを「治療するところ」から「予防するところ」へ変えていけるように取り組んでいます。
    ・歯をつるつるピカピカにしてもらうところ
    ・歯科衛生士のお姉さんと歯磨きの練習をするところ
    ・フッ素をぬってもらうところ
    という認識を定着させていきたいと考えています。

歯の生えはじめ

歯はどのように生えてくるの?

歯の生えはじめから、
生えかわりがはじまるまで

  • 6〜7ヶ月頃

    乳歯は、生後6〜7ヶ月になると下の前歯から生えはじめます。歯が生えてくる時期は個人差が大きいので、何ヶ月か早くても遅くても、あまり気にしないようにしましょう。

    乳歯の前歯
  • 1歳半頃

    乳歯の奥歯が生えはじめます。この頃から、食べ物をかみ砕いてつぶすことができるようになってきます。

    乳歯の奥歯
  • 2歳頃

    乳歯の犬歯が生えてきます。この頃から、野菜や肉などを前歯でかみ切る能力が高まります。

    乳歯の犬歯
  • 3歳頃

    乳歯の最後の奥歯が生えてきて、だいたい3歳頃までには20本の乳歯がすべて生えそろいます。

    乳歯は全部で20本
  • 6歳頃

    乳歯から永久歯への歯の生えかわりがはじまります。あごや身体の成長に合わせて、6歳頃〜12歳頃の間に永久歯に生えかわります。

    永久歯
  • ※図はプラネットより引用

人の歯は一生に一度だけ生え替わります。乳歯から永久歯へ・・・。
乳歯はどうせ生え替わるか らといって大切にしなくてもよいということではありません。
永久歯に生え替わるまでの重要な役割があります。
あごの発達、顔の輪郭の形成、身体の発育、永久歯の歯ならびなど影響は様々です。

乳歯がむし歯になったら?

乳歯のむし歯を放っておくと、
乳歯のむし歯は永久歯の歯並びを悪くし、
かみ合わせが悪くなる(不正咬合)原因にもなったり
永久歯がむし歯になりやすくなります。

様々な弊害が出 てきますので、早めに歯科医院を受診しましょう。

母子感染
とは?

子どもとのスキンシップで、口移しでものを食べさせたり、大人が使った箸で赤ちゃんに食事をさせたりすると、ミュータンス菌などの細菌が増えてお口の中の病気の原因となる事があります。生後1才半から3才がむし歯菌の住み着く時期です。なによりも、お母さんのむし歯の治療や予防が大切なのです。

妊娠期の歯周病に要注意!

赤ちゃんの健康のために

歯周病の進んだ妊婦さんは、歯周病菌の影響で早産や低体重児出産などの妊娠トラブルの危険性が高くなることが報告されています。
また、母子感染によって乳幼児へむし歯菌が移ってしまうことがあり、むし歯菌の多いお母さんの子どもは、早くからむし歯になる危険性が高いと言われています。

妊娠中のお口の変化
  • 1

    つわりによって奥歯の歯磨きが難しくなるため、磨き残しが多くなる

  • 2

    少しずつ何度も食事をするため、口の中で酸性の状態が長く続き、むし歯ができやすくなる

  • 3

    女性ホルモンが増加して、通常よりも歯肉に炎症が起こりやすく、「妊娠性歯周炎」を引き起こす

  • 4

    だ液の性質が変化して、口の中がネバネバになり、細菌が活動しやすくなる

妊娠中でもむし歯や歯周病の治療は可能ですが、 お母さんのお口の中を清潔にしておくことが、赤ちゃんにとって、もっとも大切です歯科医師による妊娠中のお口の健康 チェックと、歯のクリーニングを受けましょう。

むし歯の予防

むし歯はミュータンス菌の感染のよっておきます。

ミュータンス菌の感染は生後6ヶ月〜3歳の間に最も感染しやすく、
一度感染してしまうと一生その種類のミュータンス菌をもち続けます。

感染の機会を少なくするには、
子供の身近な人(親など)のミュータンス菌を減らすこと
同じ箸で食べたり口うつしで食べさせないことも大切です。

家庭でのむし歯予防法とは?
  • 1

    小学校3〜4年まで親が寝る前に仕上げ磨きをしてあげて下さい。磨いた後は就寝まで食べ物・ジュース・アイスクリームなどを与えないで下さい。水またはお茶であれば大丈夫です。

  • 2

    フッ素入り歯磨き剤・フッ素のうがい薬などで毎日フッ素を使うようにしてください。

  • 3

    キシリトール100%入りのガム・タブレットを利用してください。

  • 4

    甘いものを与える時は、甘いものの量ではなく回数が問題です。回数を決めてできるだけその回数を減らすようにしてください。

歯科医院でのむし歯予防法とは?
  • ミュータンス菌を
    含むバイオフィルム
    を歯からはがす

  • フッ素を
    塗る

  • シーラント
    をする

  • レーザー
    をあてる

以下は当院がおすすめしている予防方法です。詳しくは来院時にお尋ねください。
何度も痛い思いをしないよう、お子様をむし歯から守ってあげましょう!

  • 定期検診

    お手紙でご案内します

    一度治療してもその後再発しないように、そして、いつまでも健康な歯で食事ができるようにするためには、歯科医院における定期的なケアが必要です。
    定期検診の時期は3〜4ヶ月に一度お手紙でご案内いたします。
    ご予約のうえ、ご来院ください。

  • 唾液検査

    むし歯リスク検査

    むし歯のなりやすさの一つに、むし歯菌数や唾液の性質が大きく関わっています。
    唾液を検査することにより「むし歯のなりやすさ」を判定し、その結果をもとに一人ひとりにあったむし歯予防プログラムをご提案します。

  • フッ素

    一人ひとりに合った使用法をご提案

    むし歯の出す酸に負けない強い歯を作るには、フッ素しかありません。
    日頃の規則正しい食生活とブラッシング、そしてフッ素をより効果的に歯に取り込むことが、最もむし歯予防に繋がります。
    フッ素の施術方法は、塗布法とトレー法があります。

  • シーラント

    奥歯の予防には

    ・萌出したての歯は、他の歯よりも背が低いため歯ブラシがしにくい
    ・奥歯の溝が深いため歯ブラシの毛先が入らない
    ・歯の質が未熟でやわらかい
    といった特徴のある生えたての乳歯や永久歯の溝に、プラスチック性のお薬を埋めるむし歯予防法です。

「歯が悪くなってから治療する」ことから「歯が悪くならないよう管理する」ことへ。
ご家族、ご自身の健康のために考えてみませんか?

お子様向けの子供ホワイトニングもあります。詳しく知りたい方は、お気軽にお尋ねください。

※永久歯が生え揃っているお子様に限ります。

予約方法

Reservation

お電話での予約をご利用ください。

予約制

0277-52-9955

診療日

祝祭日
× ×

※当面の間、水曜もしくは木曜休診となります。

診療受付時間

9:00-12:30,15:00-18:00

ご予約いただいた患者様を優先いたします。

※当面の間、水曜もしくは木曜休診となります。

ご予約いただいた患者様を優先いたします。

初めての方へお願い

新患・急患は随時受付しておりますが、
初めてご来院する際は、できる限りお電話にてご予約ください。
※初診の最終受付は午前12:00、午後6:00となります。

当院は完全予約制・予約優先治療制です

当院では丁寧かつ円滑な治療を行うために、
予約制を導入しております。